矢口書店(やぐちしょてん)【おすすめ商品紹介あり】

矢口書店(やぐちしょてん)

映画・演劇・演芸・戯曲・シナリオの店
上方落語関連書も人気を博す

 創業は1918(大正7)年。木造モルタル造りの店構えは、長い時代を経てきただけの風格がある。当時は哲学書や経済書を扱っていたが、1975(昭和50)年、先代がもともと好きだった “映画・演劇・戯曲・シナリオ”という分野へのシフトチェンジを行った。訪れるのは映画マニアやプロの俳優、パンフレット目当ての少年などさまざまで、誰にとっても親しみやすい古書店である。

「1950年代から60年代のパンフレットは人気の商品の一つです。若い人から年配の方まで幅広く売れます」と三代目店主の矢口哲也さん。また、映画雑誌に関して言えば、近代映画社から1945年に創刊された『近代映画』が多くそろっており、中には若大将、加山雄三が大きく表紙を飾るものも。さらに、常に在庫として置いておきたいもの、と矢口さんが取り出してくれたのは有文社刊の『日本アニメーション映画史』。日本の宝とも言えるアニメ−ションの歴史をまとめた本で、1917年から1977年までのアニメを紹介している。

 映画俳優ごとのエッセイ、映画監督ごとの評論書、シナリオなど、30年来の矢口書店らしい品ぞろえに加えて、ここ5年間で新たなラインナップに加わったジャンルがある。それは落語全般、中でも上方落語関連の本だ。きっかけは、偶然、大量の上方落語の本が手に入ったことだった。それから徐々に本の数も増え、今では立派な矢口書店の名物棚になっている。この棚専任のスタッフもおり、今後、一層力を入れていきたい分野の一つだと、矢口さんは熱く語る。

 もう一つ、この店の隠れた名物コーナーは店の外側にある。店舗に横付けにされたこの棚には、店内の専門分野とは外れるものの、掘り出しものの本が多いと評判で、文学全集や初版本、漫画などさまざま。昭和初期に多くの出版社から刊行された、1冊1円の廉価な本、通称「円本」のような貴重本が並んでいることもあるのでチェックしておきたい。
(『BOOK TOWN じんぼう』書店紹介記事より引用)

「矢口書店」の目録をダウンロード [PDF 1.6MB]

取扱ジャンル[趣味・芸術] 映画、演劇、戯曲、シナリオ、演芸
住所千代田区神田神保町2-5-1
電話03-3261-5708
FAX03-3261-6350
メールアドレスyaguchi@mbk.nifty.com
HPhttp://yaguchishoten.jp/
twitterアカウント:@yaguchishoten
instagramアカウント:yaguchishoten
営業時間/休日10:30~18:30(日・祝11:30~17:30)/なし、年末年始

マップ

おすすめ商品紹介

漫画選書(16) 武蔵坊弁慶

漫画選書(16) 武蔵坊弁慶[30,000円]

(手塚治虫 東光堂 非貸本 昭和30年初版 カヴァ欠 頁割れ 破れ 傷み 汚れ ヤケ大 B6 P120)/【目録未掲載品】

映画台本一括「Wの悲劇」

映画台本一括「Wの悲劇」[20,000円]

(出=薬師丸ひろ子・世良公則・三田佳子・三田村邦彦・蜷川幸雄 角川春樹事務所 監・脚=澤井信一郎 脚=荒井晴彦 原=夏樹静子 傷み 汚れ 書込 折れ ヤケ シミ 3冊)/【目録未掲載品】

松澤宥 ψの函(プサイの函)

松澤宥 ψの函(プサイの函)[300,000円]

350部内138番 外箱 化粧箱 「言語による芸術」4点外れ有 「ディスクール」少汚れ 30.5×30×5.5cm 作品プレート各9葉入×8点(ブサイの部屋、ディスクール、記号による詩、言語による詩、物による美術、行為による美術、言語による美術、色による美術)+(収録作品目録+ヨシダヨシエ・プサイ「函にまぎれ込んだ22の紙片」)/【目録未掲載品】

映画チラシ「2001年宇宙の旅 銀座一丁目テアトル東京4月11日より大公開」

映画チラシ「2001年宇宙の旅 銀座一丁目テアトル東京4月11日より大公開」[75,000円]

監=スタンリー・キューブリック B5  1枚2折 折れ 傷み ヨレ/【目録未掲載品】

六代目三遊亭圓生書簡 便箋3枚 和紙俳句俳画付 落款

六代目三遊亭圓生書簡 便箋3枚 和紙俳句俳画付 落款[45,000円]

【目録未掲載品】

「矢口書店」の目録をダウンロード [PDF 1.6MB]

ご注文方法について